昨日は久しぶりにワインの試飲会に行って来ました。
泡系から。

続いて白及びブルゴーニュ赤、ロゼ、オレンジ、
実はワインの試飲会って体力勝負な面もあります。
続いて赤を飲みながらもう一周。
 
 
最後に有料試飲でグランクリュを2杯テイスティングしました。クロ・ド・ヴージョとコルトンシャルルマーニュ、さすがにこれは飲み込みました 笑
すごい数の人だったので全ての写真を撮れませんでしたが、
東欧のワインとロゼワインの注目度が高くなっているという事です
東欧のワインは専門誌ではけっこう前から特集とかもしてましたが、
色んなインポーターさんがあるので全てに当てはまるわけではあり
参加者の様子を見ていても、
聞き慣れない地場品種も沢山あるのも魅力の1つなのかも知れませ
ロゼワインも種類がたくさんありました。
辛口のロゼなんかはもっと飲まれててもいいとは思いますが、GMS系の売り場だとまだまだ見かける機会が少ないですね。
これも面白かった、オレンジワイン。

ちょっと前から見かけることもありましたが、
ロゼに近い気もしますが、料理に合わせる守備範囲が広い感じがしました。
どの商売にも当てはまりますが、
日々これ勉強です。
伊藤
              